防災週間とは

 9月1日を「防災の日」としたのは、大正12年のこの日に甚大な被害をもたらした関東大震災が発生したことや、
季節柄台風シーズンを迎える時期であることが主な理由とされ、昭和35(1960)年6月17日の閣議了解により、
国民に地震や台風などの災害に対する防災意識の高揚を図るため、9月1日が「防災の日」と定められました。

 また、全国的に統一した行事を展開するため、昭和57(1982)年5月11日、「防災週間」の設置が閣議了解され、
昭和58(1983)年5月24日の中央防災会議決定により、毎年8月30日から9月5日までが「防災週間」と定められました。

 防災週間においては、国・都・市区町村・関係機関団体の緊密な連携の下で、防災に関する各種行事が全国的に実施されます。

 東京消防庁においても、都民の防災への機運が高まる防災週間の時期を捉え、都民、地域、事業所等の防災行動力の向上に向け、
地域住民が主体となった自助、共助の精神に基づく総合的な防災対策を推進していきます。